ホーム > 人生哲学 > 最高の教育は書物から学べず、学校教育からも学べない。
最高の教育とはなにか?

今日も本を読んでいて、本の中身をおさらいした文章を書きます。そのまま引用するわけにはいかず、自分になりに咀嚼してまとめてみました。

最高の教育は日々の仕事にある。

そして、最高の教育は日々の生活にある。

仕事と生活を維持することが最高の教育だ。


学校の教育など、教育のほんの初歩を教えてくれるにすぎない。人間は、読書ではなく労働によって自己を完成させることができる。

人間を向上させるのは学問ではなく行動。文学でなく生活であり、伝記ではなく働く意欲によって向上することができる。

もちろん学校教育や読書を否定しているわけではない。すぐれた教育や本には学ぶことが多く、生きていく指針も与えてくれる。悩んでいる時、心を奮い立たせる糧としても役に立つ。教育や本は我々が目標を成し遂げるには何が必要かをはっきり示してくれる。

学校教育と読書はすぐれた学問を教えてはくれるが、それでもやはり、日々の労働と日々の生活には勝てない。人間の人生は労働と生活がすべてであり、学校教育と読書はそれを補う程度にしかすぎない。

生きる基本は労働と生活。これに勝る学問はない。

会社や職場で、お店や工場で、農家や林業で、商売などの自営業で、人が集まるところならどこでも、毎日の教育は実践されている。働きながらの生活を社会の一員になるための教育という。この教育に勝るものはない。

実際の仕事を学びながら人間性を磨き、克己心を養うことができれば、人は正しい規律を身につけ、自ら義務や仕事をうまくこなしていけるようになる。

本のおさらいはここまで。

ここから自分の感想文。

最高の教育は日々の労働と日々の生活から生まれる。

なるほど・・・ではなく、まさしくその通り。

普段自分が感じていたことを代弁してくれた。

人生で大切なのは生活。生活を維持安定させるための労働こそが人生でいちばん大切なこと。それをしっかりと認識することができた。

われわれ人間の向上心や克己心は学校教育や読書から学ぶことはできない。学校教育や読書は自分がどの方向に行くべきか、何も教えてくれない。教えてくれるのは日々の労働と日々の生活が教えてくれる。日々の労働と日々の生活こそが、最高の自分磨きだということが自覚できた。

最高の自分磨きとは働くこと。働いて得た金銭で生活を安定させること。これに勝る学問もなければ、これに勝る自分磨きもない。

人生で大切なのは生活。

愛ではない。

だから、うまくいっていない恋愛で悩んでばかりいないで、仕事をしなさい。生活を安定させなさい。この基本がないから、いつまで経ってもウダウダと悩んでいるのだよといいたい。

実際仕事をしていない人は悩みが多い。社会の一員となっていない人は悩み癖がついて一日中悩んでいる。暇は人間に悩みの時間ばかりを提供する。なぜ。そこにいるのか?それは最高の教育を忘れてしまったからだ。

忘れたのなら思い出そう。

最高の教育とは、日々の仕事にある。そして、日々の生活にある。これが生きるための基本。思い出したら、最高の自分磨きを始めてください。

さあ、始動です。いつまでもウダウダ悩んでないで、仕事をみつけましょう。働いて生活を安定させることに着手してください。生きる基本は労働と生活。この基本さえ手に入れば、愛はあとからついてきます。




あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

41k1pfNZMAL.jpg


新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

以前、妹に恋愛相談をした時、
お姉ちゃん、暇なんだね!とバッサリ。
そんなの悩んでも無駄無駄〜
漫画でも読んで笑ってな〜
終了。でした。

目標が無くなり、
前を向いてない時ほど色々悩みますね。
それから、何かに悩むと私暇なんだなと感じてます。

ただ人間はいくら正論を述べられても、
自分が気づいた時にしか行動出来ない生き物ですよね。

日々の生活から多くを学び、
恋愛から学ぶことは男の子の子育てと類似していると感じました。
全てのことが学びですね!

仕事をしても、悩む時は悩みますね。

悩むと言う事は、その相手に対して
一生懸命だからと私は思うのです。
仕事をしたからと言って、悩みは無くなる
訳ではない、仕事の悩みが出て来る事は
あります。

人間だから、それで良いと私は思っています。
悩まない、苦しまない人はいません。
辛い経験から人の痛みに寄り添える事が
出来る事だってある。
悩み傷ついて来た人は、人の辛さが分かる。
それは素晴らしい財産ではないでしょうか。

愛で飯は食えない、と言う考えの人も
いれば、愛が活力になる人もいます。
また事情があって、仕事が出来ない人もいます。

先生

全ての悩みの正体は、欲ですよね?

悩むとは脳の行動である。

父は真面目で、先生が基本と提唱する仕事をし生活を安定させましたが、自分磨きとなったかまでは疑問です。

基本があるのかもしれませんが基本止まりで、かつて時代には働き者である一部分を取り上げて人間全体が肯定される美学がありました。例えばお見合いで、彼は働き者だから結婚しなさい。と働き者というだけで人格や相性までも肯定する価値観が疑われなかったのです。働き者でも性格や素行に問題がある人はいます。過去は仕事をしていればそれで良かったので、仕事だけ一所懸命で他は適当なのです。めんどくさいのです。自分と向き合う事も社会と向き合う事も他人と向き合う事もめんどくさいし悩むきっかけとなる事は蓋をして見て見ぬふりをして生きているのが本音ではないでしょうか。周りに負担をかけている自覚がなく、本人は悩みはなく陽気です。それを子供や未熟という言い方もできますが、少々めんどくさい人です。

悩む事は贅沢な時間でもあるのです。知的な人間がする脳の行動です。
暇だから悩むんだと切り捨てる発言をする人は、働き詰めの人生で贅沢や楽しむ事が苦手であったり強迫観念がある時代や生育環境にあった人とも言えます。現実至上主義に生かされたので感情や感覚、感性や創造性が薄く彩りある豊かで深みに欠ける残念な人生の持ち主なのだ、と、相手の事情を理解し限界を認めてあげるのは優しさであり尊重だと思っています。

心は臓器の一部ですが健全な贅沢をしなければいけない唯一の臓器ではないでしょうか。それが出来なかった方は心の不調を抱えています。
口に入れる物、肌につける物、身につける物、時間、お金、人々は非常にシビアな判断ですが、頭に入れる物は無防備すぎるように思います。頭に入れる物まで倹約主義にする必要はないと思います。情報源の是非は脇に置き、内容精査や取捨選択に悩みはつきものです。

いったいいつまでどれだけ自分磨きをしたら自信がつくのでしょうか。いつになったら自分に許可を出せるのでしょうか?働き終えたら自信に溢れ光輝く人生が待っているのでしょうか? 自分磨きが人生の目的となり磨かれていないから幸福が享受できないとの前提は、楽しむ事に許可を出せないでいる自分側に原因があるように思え違和感を感じます。楽しい事を感じとれている自分は磨かれているのだし、それが仕事なのか他なのかは人それぞれでいいように思います。

私は限りある人生を楽しむ事を目的に、その手段を考え生きていきます。

No title

悩むことは贅沢か?

すごくいい言葉を聞いた気がします。

悩むことは贅沢か?ブログのテーマとしてもいいかな。

悩む事は精神の若さの証

身体的成長は平均年齢がありますが、精神的成長の時期は個人差があると思います。

悩みは成長のきっかけです。
社会で生活や何かしらに追われていると、悩んでいる人に対して悩んでいる事自体を批判しがちです。現実に追われて余裕がない人からすれば、悩む事自体は贅沢なのです。正体は嫉妬です。私は自分以外に対する嫌な感情の根源は嫉妬だと思っています。
また、子供が悩んでいて同様の態度をする親は、親の子に対する不安をお説教にすり替えてぶつけているように思います。親が不安なのです。

いい歳こいても悩むことは、精神的成長です。高齢者になり足腰が弱ると歩けなくなるように、思考も放棄し気力減退し全てめんどくさくなります。年がら年中めんどくさいと言っています。

悩むことは精神的な若さの証。
必要無くなれば自ら悩まなくなり歩き出すでしょう。そっとしておくのも温かく見守ってあげるのも優しさだと思います。

悩んでいる時間は、人生の時間で考えれば一瞬の出来事です。悩む事も人間として大切な時期だと思っています。

たしかに!

悩むことは贅沢…

確かにそうですね!
必死な時に悩んでられないですものね!

悩んでるうちが花っていいますね。

悩んでられるのは、幸せなのかもしれませんね。

悩みって何なのか、Googleに聞いてみたら

複雑な欲求の綱引きって書いてありました。

今日もたくさん学びました!
ありがとうございます😊

悩み癖って、育った環境も大きいんじゃないかなと思います。
当たり前に両親に愛情を注がれ、兄弟とも仲良く育った温室育ちの人間と、そうでない人間。
無償の愛って、親から子ではなく、
子から親な気がしてなりません。
20歳を超えたら、親のせいにしてはならない、全ては自己責任だと。私もそう思うし、思いたいし、そう思えた方が幸せとは、理解出来るんですけど。
ひどい親、いわゆる毒親から育てられた過去を持つ人間は、死ぬまできっと悩み続けるんだと思います。ずっと常に心に闇を抱えたままなんだと思います。
暗いことを申し上げてすみません。
私も実生活では、前向き!にこにこ!愚痴吐かない!で生きてますが、心は疲れ切って、メニエールで眩暈がしたり、円形ハゲが出来たり笑
そんなこんなで休日は誰とも会いたくなく、婚活どころじゃありません笑
そして結婚できない焦りにも襲われ、悪循環でございます笑

ももさん、凄いメッセージありがとうございます!
癒されました!

悩む

悩むことはとても良いことだと思います。
問題なのは悩み方かと。
悩みは妄想なので、いつまでも堂々回りになりがちです。
悩んだら紙に書き出し、解決策を考える必要がありますね。

悩みには種類があり、自分の力の及ぶものと及ばないものがありますね。
自分ではどうにもならない類の悩みを堂々回りしてても妄想の域を超えられない。
そうなると、自分を深く観察し、悩みの根源の欲を認識する事が大切になるかなと感じます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する