ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 結婚相手を選ぶのなら、どんな人がいいか?
「結婚相手は穏やかで誠実な人がいい」と世間一般では言われていますが、私もその意見に賛成です。

穏やかで誠実な人は人間性もいいですから、結婚すれば安心できる平和な家庭が築かれるでしょう。

ところが、恋愛相手は真逆な人を選んでいるケースが多い。

不誠実で変った人を選んでいる。

「恋愛とは刺激」と言わんばかりに、変った人を好きになっている。

だが、この手のタイプは結婚には不向き。最初は良かったけど、後から結婚できないという理由で別れることになる。

恋愛と結婚は違う。

恋愛は刺激、結婚は安定。

若い頃は刺激的な恋愛をして、大人になったら安定した結婚をするといったような学習を積んでいかなければならない。

もし、あなたが不誠実で刺激的な恋愛をしているとする。今はそれが勉強だと思えばいい。人間は経験という学習を積んで成長していく。今の悩みは、成長過程だと思えばいい。

刺激的な恋愛には「好き」という感情がある。だが、その好きという感情は将来を保証するものではない。保証どころか、あなたの気持ちをないがしろにして傷つけるものになるだろう。

それでもあなたは好きという感情で戦うだろう。頭ではこの人には将来性がないと分かっていても戦うはずだ。不可能を可能にするのは「愛」しかないと思って戦うはずだ。

だが、その愛は空振りに終わる。どんだけ愛を振りかざしても空振りの三振ばかりを築く。三振ばかり続けば人はスランプに陥る。そして、スランプは長い時間人々を苦しめることになる。

スランプか?
スランプもお勉強。経験という学習だ。少なくとも私はこのように思っている。だから、どんどんスランプという勉強をしなさい。

成長するには、甘い経験よりも苦い経験の方がよい。楽な道よりも厳しい道を選んだ方がいい。思うようにいかず、冷たく厳しくされた方が、人間は成長できる。

だから、もがきながら戦いなさい。あなたのモヤモヤは成長できるための戦い。モヤモヤを晴らすためには、自分がこの戦いに勝利して晴らすしかない。

いつ、モヤモヤが晴れるか?

それは、経験という学習が終われば晴れることになる。

経験という学習の終わりとは?

それは卒業を意味する。

刺激的な恋愛が卒業できれば、経験という学習は終わり。

1つの過程が終わった。

終わったなら、次の過程へ進むべきだ。

次の過程は、穏やかな結婚。

誠実で穏やかな人と結婚する。

この過程に進めばいい。

恋愛と結婚は違う。

あなたは最終的に穏やかな結婚を手に入れればいい。



あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

41k1pfNZMAL.jpg


新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

結婚

これは不思議な契約ですね。

私は誠実で優しい人を選んだけれど、
金銭的なことで揉め事が絶えず、彼の器を知っているのに期待を捨てきれませんでした。
そして、手放しました。
なので、私はお金は大事だよ〜と第一条件に考えてしまいます。
きっと、その逆の方もいらっしゃるのでしょう。

結婚はご縁でどんな相手でも試練が付いてくる。 
ありのままを受容し、どんな時も相手のことを思いやる。という試練なのかなと感じます。

結局、相手ではなく自分なのでしょう。
何度相手を変えても、自分が変わらない限り、試練は続くよどこまでも〜
というのが、失敗した私の持論です。

ただ、お金のある人と結婚した方が子供がいて離婚する場合、離婚後も教育資金の心配は少ないですね。

無い袖はふるえない。

そこまで計算して結婚する人も少ないでしょうけど、こんな時代ですからね。
結婚すれば、一生安泰ではないかな。

No title

結婚は安泰というより、人間が生きていくための基本的な生活です。
結婚してもしなくても、どんな生活を送るか?そこから先は一人一人考えることです。







私の考えですが、皆さんはどうでしょうか。
私は、若い時に【こんなに大切にしてくれるんだ】
という人とお付き合いしたことのある人ならば、
結婚相手を間違えないと思います。
本気で自分を愛してくれて、大切にしてもらった経験があると、
そうでない人と出会ったりお付き合いすると、
違和感を感じるんです。
私は結婚したいと言ってくれた人を2人振りました。
他人からは、適齢期なのに何してるの?とか、相手が可哀想とも言われました。
別れはとても辛い。振られた時よりも、振る方が色んな意味でダメージが大きい。
数ヶ月〜数年、悩みに悩んで、結果、離れるという選択をしました。
それはきっと、本気で愛された経験のおかげだと思います。
本当に愛されたことがあるから。
本当に大切にされたことがあるから。
本当の温かさを知っているから。
一見ちゃらんぽらんそうに見られる人、
あほっぽいとか、何も考えてなそうとか、
そう周りに勘違いされる人でも、
本当は、根真面目で心が優しい、
胸に熱いものを持っている人はいるんですよね。
そこを見抜く力は私にはないので、笑
きっと時間はかかりますけど、
この人と結婚したいと心から思える、
そんな大好きな人と結婚したいです。

今まで頑張ってきましたが、半年たち今の彼は自分勝手さが目立つようになり、わたしがしおらしく会いたいというのをいいことに、大事にしなくなってきて、こっちばかり頑張る恋愛になり、もう疲れました。
医者で忙しい人が相手だと、全面的に合わせるしかない、いつしか流行った芸能人相手のプロ彼女なみです、ここまでして合わせるのか、とおりたい気持ちです。穏やか安定の真逆。でも自分も選ぶ人がいつも破天荒で、離れてもどーせまたおなじタイプわや見つけちゃう。ので、いけるとこまでいこうかと、こっちも本気で向かいあう気持ちです。つかれますが、わたしの人生を自分主体でいきれるよーになったら、いらなくなるか、逆に彼が居心地良いかどちらかになるので、楽しみです笑

幸せになるには、まず幸せ体質になる事

自己愛が薄い人は苦労性で自ら好んで苦労を選びます。目の前に幸せが転がっていても、棚ぼた式幸せは裏や罠や後々罰があるような気すらして受け取れないものです。その人にとり幸せが身近なことではないのです。幸せになるのには資格や道理が必要と考えてしまうのです。自分が自分であるだけで価値を感じる事ができません。

人生感や価値観は身近な人へ連鎖するので、なかなか乗り換えることができないものです。

苦労より幸せを選択できること、
幸せを受け取れること、
単純な話ですが実は人生を左右するほど深く大切なテーマだと思います。

幸せな人は、幸せになることについて条件だの道理だの理屈や理由を考えていません。
幸せ体質の人が幸せになるのだと思います。

個人は時代の価値観や生育環境や物心ついた時から社会生活で、認識の錯誤を繰り返し人格が出来上がっているものです。自分が自分である事は、自分が何者なのかを知ることから始める事かと思います。自分を知らないのに他人を理解し受け入れるなど極めておかしな話です。
自分に対するイメージがネガティブであったりマイナス評価の方が、いくらポジティブ思考を叩き込んだとしても、それは砂上の楼閣と言わざるをえず、エネルギーの浪費で、いずれ燃え尽き気を病みます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する