ホーム > 人間関係 > 人間関係、私たちは例外なく他人からの影響を受けています。
貧富や老若男女関係なく、人間関係は私たちに何らかの影響を与えます。

人間関係だけではありません。過去に読んだ本、観てきた映画、視聴してきたテレビやラジオ、ネットによる情報なども、私たちに何らかの影響を与えています。

過去の成功や失敗も、過去の失意や勝利も、人を愛したことも、愛する者に裏切られたことも、すべてがいまある私たちに何らかの影響を与えています。

人は失意のどん底に落ちたとき、自分以外の人や状況のせいにします。

政治が悪い、世の中が不況だから悪い、上司が悪い、職場の同僚が悪い、仕事がブラックだ、育った環境がよくない、自分の親は毒親だ、自分の周りには悪い友人ばかりがいる、とにかく自分の運が悪いのは、そいつらや環境のせいだと、自分以外の人や状況のせいにしたがるのが人間の特徴です。

しかし、これまでの人生で関りを持った人や経験した出来事は、すべて過去の勉強だったのです。良い結果をもたらしたものも、悪い結果をもたらしたものも、すべて勉強だったのです。

そして、過去はすでに過去なのです。いつまでも過去を引きずってはいけません。昨日起こったことでさえ、自分の意志ひとつで現在と切り離してしまうことができるのも人間の強みです。大切なのは、何を糧として生きていくか、今日という一日を、明日以降の日々をどう充実させて生きていくかにあります。

昨日嫌なことがあったら、それはもう過去の話です。過去を忘れなさいといっているのではありません。今日という新たな日を新鮮な気持ちで迎えることの方が重要だといっているのです。

昨日の嫌な続きをするのではなく、今日は新たな気持ちでスタートすることです。これまであなたが関わった過去は事実であって、それを変えることはできません。けれども、今後のあたたは無限の可能性があります。過去の逆境や失敗を引きずって、現在や未来の足かせにするのはとても愚かなことです。

人間関係は例外なくわたしたちに何らかの影響を与えています。

友達を選ぶことですね。

そして、一番重要な人間関係である愛する人も選ぶことですね。


恋人と友人は、人間に関係において最も重要な影響を与えます。人間はコミュニケーションの多さと長さによって、相手からの影響をもろに受けます。人選が正しければ幸福になり、人選が間違っていれば不幸になります。

友達も恋人も将来の伴侶も、いい人選を選ぶ。これが今回のテーマとなります。

本日、ある思いつきで人間関係をテーマにしたカテゴリを作りました。「私は自分さえしっかりしていれば、人間関係は関係ない」と思う派なのですが、繊細な人はどうやら違うようです。

とくに女性は繊細なので人間関係を大事にします。また男性でも繊細な人は人間関係を大事にします。人間関係を大事にするというより、人間関係から多大な影響を受けていることです。

鈍感な私はあまり影響を受けないのですが、繊細で神経が細やかな人は影響を受けやすい。私も繊細で神経が細やかなことがありますが、人間関係による悪影響は避けてきました。自ら鈍感力を磨いたのも事実ですし、いろいろな書物を読んで人間関係の悪影響を受けないように勉強したのも事実です。

そういった自分の経験も踏まえて、人間関係のカテゴリをまとめていきたいと思います。



あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

行きつ戻りつ

何ででしょう…
全ては自分にある
と頭では分かっていても尚
心は人のせいにしたがります。

自分の幸せさえも人に何とかしてもらおうと期待する。
そんな時は、人生の操縦席に座れていないのでしょうね。

先生の「心は道具」という言葉に
気持ちがとても軽くなる感じを覚えました。
振り回されるのではなく、扱う道具だと。

まだまだ、行きつ戻りつですが、
心が扱えるようになってきました。
ありがとうございます。

No title

先生、どうやったら友達ができますか?
もう四十代半ばですが、友達がほぼいません。
長年お付合いしてきた彼と一ヶ月半くらい前から連絡ができない状態になり、
一人で育てた娘も高校生になり親離れしていき、
急に孤独でいっぱいになりました。
趣味もなく。暇です。そして連絡が来るのか?見通しのたたない彼のことばかり考えてしまいます。

私も繊細で、過去を引きずるタイプの人間です。
なので、過去には付き合う相手に悪影響を受けそうになったことがありました。
でも、自分の中の何かがこれは違うと感じていて、何かしっくり来ない感覚があって、
結局、その人とは短いお付き合いでした。
体にも影響が出て、拒絶反応を起こしてましたし…

この経験から、やっぱり自分をごまかすことは出来ないんだなということでした…

自分がどんどん醜くなるような相手は選びたくないと強く思います。

わたしも記事にあります、自分さえしっかりしていれば派です。自己中で他人に配慮できない人間関係は、限界を認めてあげたり、今はその対応しかできないのだと理解した上で、優しい人間関係は期待できないので、自分が誠実に対応していたなら見切りをつけます。

寂しいという感情があるのは人間なのだから当然です。ただ寂しさの奴隷となり他人に振り回されたり、感情の奴隷となるのは、結果として自分を苦しめるとになると思います。

自分の事情や内心は自分にしかわかりません。自分で寄り添ってあげる事って大切だと思います。そして克服していく事も必要だと思います。



他人からの影響を受けている、同感です。
また自分も影響を与えてるとも言えます。
私は、ベッタリした関係を望みません。
数より質だと考えます。

No title

友達がいなければ、自分の希望を友達にしてください。悪影響を及ぼす友達ならいない方がましです。希望を友達にするとは、自分の可能性を広げることを友達にすることです。本を友達にすることもできますし、何かの資格をとる勉強も友達にすることができます。人間希望を友達にすることができれば、希望を持っている生身の人間とも友達になれます。いい意味で類は類を呼ぶ、現象が起きます。

沖川先生のコメント、非常に非常に共感します。

影響を与えるのは友達ばかりではなく、時代の価値観や宗教的背景のある教えなど、普段意識していない部分もありますが、良いものを選んで良い影響を受けたいです。

SNSの虚像の世界、偽物のLINE恋愛、
見返りを求めた偽物の優しさ、 
わたし偽物は要りません。

弱さが過去や魔を近付けるものです。

みなさまのコメントを読み、勇気をいただきました。
信じていた人から嘘をつかれ裏切られ、いつしか疑うことしか出来ない関係になりました。
反省すると言ってはまた嘘の繰り返しで、私自身の心も体も疑うことでバランスをとっている状態でした。
未だに何故、安っぽい嘘をつかれたのか分かりません。もちろん、愛されていなかったからだと思いますが…。大袈裟かもしれませんが、お付き合いする人で、
人生も性格も変わってしまう。
私はそうなってしまったので、これからは沖川先生の言う通りにして前向きに生きて行きたい!

みなさまのコメントを読み、勇気をいただきました。
信じていた人から嘘をつかれ裏切られ、いつしか疑うことしか出来ない関係になりました。
反省すると言ってはまた嘘の繰り返しで、私自身の心も体も疑うことでバランスをとっている状態でした。
未だに何故、安っぽい嘘をつかれたのか分かりません。もちろん、愛されていなかったからだと思いますが…。大袈裟かもしれませんが、お付き合いする人で、
人生も性格も変わってしまう。
私はそうなってしまったので、これからは沖川先生の言う通りにして前向きに生きて行きたい!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する