ホーム > 人間関係 > 会社は人間関係をするために行っているのではない。会社は仕事をするためにいっている
少し飛躍した考えを述べます。

ここから述べるのはあくまでも私の持論です。一般の人にはあまり参考にならないかもしれませんが、持論を述べさせていただきます。

仕事の人間関係で悩む人がいます。

私ね、仕事の人間関係は必要ない派です。

つまり仕事において、人間関係は必要ない。そんなのどうでもいいのです。仕事は仕事をするためにある。人間関係をするために仕事があるのではない。給料を貰うために仕事をしている。だから、人間関係が良くないからといって仕事に手を抜くことはしない。真面目に一生懸命与えられた仕事をするだけ。

いちいち誰かの顔色を伺って仕事をするのはまっぴらごめん。派閥の輪の中に入れないからといってのけ者にされたとも思わない。仕事もろくにしないで、人間関係という井戸端会議をやっている暇人の派閥などになんの興味もない。そんな暇があれば「仕事をしろ!」っていいたい。

だから、私は仕事の人間関係などどうでもいい。人間関係が悪かろうが良かろうが、目の前にある仕事をやるだけ。「会社は遊びに行っているのではない、会社は仕事をしに行っている」そのことを忘れて、人間関係がどうのこうの、いっているうちは、仕事に真摯に向き合っているプロとはいえない。

こういった私の考えを「一匹オオカミ」という。「一匹一オオカミ?」上等ではないか。とても個性的で自分というものを持っている。ならば、最高の一匹オオカミを目指そう。

「会社は人間関係をするために行っているのではない。会社は仕事をするためにいっている」この心がけがあれば、社内の人間関係などどうでもいい。また。人間関係に興味もない。興味があるのは仕事だけ。だから、自分は会社に行ったら人間関係よりも仕事をする。


「会社は人間関係をするために行っているのではない。会社は仕事をするためにいっている」という一匹オオカミ的な考えでうまくいったか?

これがね、うまくいくんだよ。

私はやることはやっている。仕事ももちろんだし、周りとの協調性もバランスよくとっている。つまり、社会人として最低限のマナーは守っている。礼儀もあれば常識もある。ただ、くだらない誹謗中傷の人間関係、ネガティブ発言ばかりしている人の会話に興味がないだけ。

悪くなった人間関係でくだらないのは、人の悪口やそれに対する不満。自分がどれだけひどい目にあったとか、どんな嫌がらせをされたとか、くだらん・くだらんネガティブな話に参加するこいつらの仲間になる必要もない。仲間に入れないのならのけ者にされても結構、別にあんたらと関りをもたなくても寂しくもないし、仕事にも影響が出ない。自分はネガティブから離れて前向きに仕事をしていくから心配ご無用。

そういった強さを持つと、意外と何もされないものよ。人間関係で人に嫌がらせをされる人は弱い人間。つまり彼らは弱そうな人をターゲットにして意地悪をする。だから、くだらん・くだらんといって跳ねのければいい。

「会社は人間関係をするために行っているのではない。会社は仕事をするためにいっている」という強さがあれば、人間関係で悩むことはなくなる。その心構えで、仕事をやっていれば、嫌な奴は消える。あなたの天敵も、あなたを意地悪する奴も、あなたが苦手とするもっとも嫌な人間も、その方針に従えば、「消える・消える」嫌な奴は、みんな消えていなくなる。

サラリーマン生活を30年以上やりましたが、そうやって嫌な奴が100人以上消えた。「会社は人間関係をするために行っているのではない。会社は仕事をするためにいっている」というポリシーのもと仕事を続けたら、嫌な奴は消えたということです。

協調性のために人間関係は必要です。だが、足を引っ張る人間関係は必要ありません。不平・不満・否定・非難・中傷などのネガティブな人間関係は必要ありません。そういつらに対抗するためには、「会社は人間関係をするために行っているのではない。会社は仕事をするためにいっている」という強い心を持つことです。



あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

おはようございます

私は職場の人間関係であまり悩んだことがないから、本当のところはよく分からないですが、
ホンモノの一匹オオカミとして独立して思うのは、良い刺激も悪い刺激もくれる仲間がいることを羨ましいな…と感じます。全てが自分の糧になる。ホンモノの一匹オオカミしていると、裸の王様になってやいないか?と心配になったりします。

とはいえ、上司に皆の前で不当に怒鳴られてる話や仕事が出来ない上司や同僚、部下の話等を聞くと、会社の人間関係って毎日のことで大変だなと思います。

No title

一匹オオカミとは、悪い奴らに対しての一匹オオカミです。悪い奴らとはネガティブな連中。そして明るく前向きなポジティブな連中に対しては、前向きに明るく有効な関係を築いています。

先生のおっしゃるように、サバサバ、淡々と仕事をこなすかっこいい人って素敵ですね。
私個人の意見といたしましては、
嫌いな仕事は好きになるしかないと思います。
それが無理だから悩んでいるなんてことは、
もちろん分かった上で、私は思っています。
嫌いな人の性格や思想を変えよう、人間性を変えようなんて、はっきり言っておこがましいです。
自分で自分のことも変えられないのに、
まして他人や職場環境を変えて、自分に合わせて貰おうなんてとんでもないと思いますね。
文句や愚痴、不平不満って言えば言うほど、
自分のストレスが増幅するので、ただ自分が損をするだけです。
だからこそ、嫌いな仕事は好きになれば全て解決します。
面倒臭い!無理!嫌い!と言うのは簡単ですし、
どうしても我慢できない状況なら、どこかで見切りをつけて退職すればいい。強制労働ではないですから。
私の場合は長年勤めて構築された関係性を変えることは少し難しいので、
とにかく好きになる努力を続けています。

不平不満 悪口 誹謗中傷 嫌味 虐め

誰でも少なからず嫉妬や劣等感やトラウマがあるものですよね。

幸福感に満ちている時は嫌な感情にならないと思います。困った方がいれは手を差し伸べてあげようとすら思えるし、見返りも求めないものです。

認識の有無問わず嫌な人間になっているとき、本人がつまらない人生を送っているでしょう。顔にも性格の悪さが現れています。 望まない事情がありその状況で嫌な人間になってしまっている可哀想な方と諦めてあげると腹はたちません。
自分の心身の安全を確保する事を考えます。

嫌な人間になっている認識がある人は、その事でさらに嫌な思いをして心を病むかもしれませんし、認識のない人は常軌を逸してしまっているのでしょう。

年がら年中あちこち口をひらけば悪口や不平不満ばかりの状態の時は他責的受動的に偏った状態にあるのだし、長く続けば人格となり人生となるのだと思います。

被曝しないように気をつけます。




極めるとデューク東郷(ゴルゴ13)。

こんばんは。
職場をいくつか渡り歩いて来たのでなんとなくわかります。
仲良くしても仕事に尽くしても辞めれば縁が切れてしまう。
まあ転職しても田舎だと取引先が前の会社、前の前の会社ってものあるのでうまいこと立ち回りしてます。

上司のパワハラに耐えて、不遇に我慢していて呆気なくリストラされて今の職場に拾われてますけど、もう尽くせないかな。
通常の仕事+αはやるけど、食べるため。なかよしクラブは求めなくなりました。
 
沖川先生やデューク東郷のような人間性には及ばないまでも、自分なりの生き方を楽しみます。

割りきるしかない?

先生こんにちは。
先生のお言葉のようにパートで真面目に仕事をしてきました。人間関係<仕事(お給料)、という具合にいい意味で割りきって(笑)

ですがある時気づいたのが、ボーッとPC見て仕事をしていない、ロッカーやトイレで1・2時間サボってる、相手さえいればずっと無駄話してる、席で寝てる社員がいます。
この社員より給料が少ない自分って悲しいと思いました。パートなので立場の違いがあるのは承知しているのですが、ここだけが割りきれない…。

この社員は、教育・講習する機会があっても欠席し、できる範囲の仕事をさせても出来ないようで、上司もこの人ばかりに時間がとれず結果的に放置している状況です。

私は、自分の仕事・環境には不満はなく恵まれていると思っていますので、今のところ転職は考えていません。
時給もパートではトップクラスと言われ、上司にも感謝しています。ただ、もうこれ以上の昇給は出来ないとのことで、どれだけ頑張っても上がらないそうです…。

パートと社員、この違いに尽きますが、仕事をしなくても毎年昇給する社員を見ていると、何とも悲しくなります。

私の環境を変える気がない以上、やっぱり割りきるしかないんですかね?

No title

世の中不公平で当たり前と割り切ることです。割り切れば、心は楽になります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する