ホーム > 人間関係 > 会っても時間を無駄ないするような人たちとは会わないこと。
人の陰口で盛り上がっている人たちと会っても意味がありません。それこそ時間の無駄です。

仕事に不満や愚痴を言っている人たちと会っても意味がありません。それこそ時間の無駄です。

政治や経済、社会に対する不平不満を言っている人たちに会っても意味がありません。それこそ時間の無駄です。

人の陰口で盛り上がってたら話題を変えるべきです。対面を気にして適当に話を合わすくらいなら、多少耳が痛くても本当のことを話した方がいいでしょう。

対面を気にして合わすべきだということもありますが、やりたくないことや、一緒にいたくない人に対しては、はっきりと「NO!」というべきです。

そして、嫌な人との付き合いは最初から断ることも懸命なやりかたです。

失礼な人には媚びを売ったりせずに毅然とした態度を取ること。嫌なものははっきりと「NO!」という態度を貫くことですね。

そうすると、友達を失うではないかという心配がでてきますが、心配には及びません。

人生を豊かに健康に生きるためには、悪い友人はいらないという覚悟も必要です。そういった覚悟があれば、あなたの周りから悪い友人は消えてなくなるでしょう。

悪い友人を持つよりも、わずかでも良い友人だけでいいのです。もっと平たく言えば、周りに悪い友人ばかりがいるのなら、友人などいない方がいい。私の人生を悪に染まる友人はいらない。その覚悟があれば、悪い友人は消えてなくなります。

人生で出会う人には、良い影響を与えてくれる人もいれば、悪い影響をもたらす人もいます。八方美人になって誰にでもいい顔をしていると、破滅への道を突き進んでいくことにもなりかねません。

良いか悪いか、正しく取捨選択して、余計なものは拒んで、変えるところは変える努力をすることです。こういった細やかな作業を積み重ねることによって、よい人生を選ぶことができます。

あなたに悪影響を及ぼす人たちは、世の中を斜めに見て辛らつな下世話な話が好きで、いつでも話し相手を求めて、自分の中にたまったものを吐き出したがっています。

そういう人の話を聞くのは苦痛だし、そういう人たちをシャットアウトするのは決して簡単なことではないかもしれません。けれどもよい人生を歩んでいくためには、そういう人たちを排除する術を見つけなければいけません。

私たちはつねに、周りから影響を受けています。暗い話やネガティブな話。どうすることもできない救いようのない話。他人の非難や誹謗中傷の話。批判・悪口などの愚痴は聞くに耐えかねません。

周りにこんなのばかりいたら、あなたの気分を害するだけではなく、あなたの考え方や生き方に多大な悪い影響を与えてしまいます。

この世界に長くいると、あなた自身が運を悪くしてしまいます。あなたの考え方、生き方に影響を与えようとする人たちに対しては、よほど注意して本当に正しいことを言っているのかを見極めていかなければなりません。

これからの時代は見極めです。好きとか情だとかではありません。相手を正しく見極める。原理原則に従った細かい作業があなたには必要なのです。類は類を呼ぶと言われています。どうせ類を呼ぶなら、正しい類を呼ぶことです。


あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

変わり者のわたし

私には友人がいません。笑

日々忙しくやるべきことに追われ、
少ない休みは自分メンテナンスとデート。
友人と会う時間を作ることが至難の業です。

仕事での老若男女様々なお客様とのお話から、たくさんのことを学ばせていただいていて、それだけでお腹いっぱいです。

たまに、私って変わってるよな?大丈夫か?と思う時もありますが、バランスは取れているのでこれでいいのだと感じます。

お局から毎日毎日凄い勢いで聞かされています。
私には否定するかマウントを取り、
パワハラ上司には女を武器に媚を売ってます。
仕事に集中しようとか、黙ればばあ(笑)と思っても、聞いてよ〜と始まり、ほっといてもずーっと一人で愚痴や不平不満マウント話を喋ってます。笑
基本的に職場はそのお局と二人きりの時間がほとんどなので、
ストレスすぎて転職を考え計画を立てています。
こんな人と話したくないんですけど、何か聞いてきてはいちいち嫌味を言われ人格否定され、
長年毅然とした態度を取ってきましたが、
もう限界になりました。笑
逃げ場もない、男性のように出世する職種でもない。
私は何があってもひがまないですし、人を見下さないので、優しいと言われ新人の子や年下に好かれます。
そしたらそれをまたひがまれ妬まれ。笑
上司と普通に会話しただけで、よくあんなやつと話せるよね、あなたってイエスマンだもんね、と。笑
20代の子が結婚して退職したり、産休を取る度に、だから若い子雇ってもこんなことになる、と。笑
最近の若者ってさ〜や、あの地域に住んでる人って合わないから嫌い〜と。笑
全てが僻みからくる発言とわかってはいても、
何年もこんな人と毎日ずっといると気が滅入ります。
優しい50代60代の女性なんてたくさんいるのに、
よりによってって感じです。笑
どれだけ前向きに考えても、気分転換しても、私は完全にHSPなので、ちょっとキツすぎます。笑

悪い友人かどうか、友人に限らず男性でも
そうですが、人の優しさに漬け込む人とは
関わらないようにしています。
そういう人は、どんどん図々しくなるからです。
自分の都合だけしか考えられない人とは
関わらないと決めています。

No title

高橋さん。忙しい人は、お客様との人間関係さえあれば、それで十分ですよ。

あのさん、お局さんは若い子の敵ですね。頑張ってください。

くまこさん、ずるい人とは関わらないことですね。




善と悪

自分の中に善と悪があります。
他人も同様だと思います。

善と悪は人格や人生のコントラストとすると、
自分も人も出会うタイミングによって印象が変わることになります。


縁や出会いとはタイミングとは本当だなと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する