弱い人は弱い人を選び、貧乏人は貧乏人を選び、金持ちは金持を選び、ネガティブな人はネガティブな人を選び、明るい人は明かる人を選ぶ。
人は基本的に自分に備わっているものを基準にして、仕事や友人、趣味や遊び、自分が読む本まで、選んでいるのです。
この仕事は自分の経験上ぴったりだ。この友人は自分と性格がよく似ている。この趣味は自分の好みと一致している。この本は自分が求めていた学問を教えてくれる。など、人は自分の基準に従って選んでいます。
その基準はどこから来ているのか?
基本の原点は、育った環境です。
貧乏で悲惨な家庭環境で育ったのなら、同じ境遇の相手を選び、裕福で幸福な家庭環境に育ったのなら、同じ境遇の相手を選ぶということです。
また、躾にも影響されます。
親があまりにも厳しいと子供の人格形成に大きな影響を与えます。
オマエは頭が悪い、バカだ、悪い子だ、うじうじするのやめなさいと叱ってばかりいる親がいます。親はそれが正しいと思っているかもしれませんが、子供を褒めることを忘れた親の元で育った子は、社会に出ても自信がなく、何かにつけて自分を虐待する自虐的な性格となります。
また教師も、あなたの子供は協調性がないとか、成績が悪いとか、面談において親に伝えたりしています。
そうすると、この子は人間失格という評価が子供のときに下されるわけです。親や教師は子供の可能性を小さい時から摘み取っていることになります。
これらの言葉が、子供の人格形成にどのような影響を与えるかも考えずに、親は教師は感情に任せた批判をしています。私たちは、誰もがそような経験を子供のときにしているのです。
そして、人は成長するにつれ、自分と似た者を友人に選ぶようになります。
繰り返しになりますが、弱い人は弱い人を選び、貧乏人は貧乏人を選び、金持ちは金持を選び、ネガティブな人はネガティブな人を選び、明るい人は明かる人を選ぶという似た者を選ぶ、形成が出来上がります。それらの多くは、小さい頃の教育や躾け、家庭環境に大きく影響されます。
さて、問題はここから。
私たちは誰もが、親や教師の感情的な批判によって育った経験があります。世間にいる親や教師もできた人間ではなく親失格、教師失格の未熟者です。器の大きな親や教師はそうそういません。運悪く、悪い親や教師に当たるのは、子供にはどうすることもできません。子供は親や教師を選ぶことができないからです。
でも、それは子供の頃までのこと。
20歳を過ぎれれば、検証することです。自分はたまたま悪い環境で育ち、悪い親や悪い教師に当たったと検証することです。検証できれば、悪い親や悪い教師を反面教師として扱うことができます。
20歳を過ぎて、いつまでも家庭環境が悪かった。学校の教育が悪かった。自分の生い立ちは運が悪かった。だから、自分はいまこうして運が悪いんだ・・・などと決して言わないことです。過去を引きずれば、そこで成長は終わりです。子供頃の経験は子供頃の経験で、大人になればそれを学習した新たな経験が待っています。ですから、いつまでも過去の生い立ちの悪かった精神世界にいつまでもいないことです。
悪かった生い立ちを反面教師にするのです。悪かった家庭環境をバネにして、自分はあんな酷い家庭環境は作らないと誓うことです。
人間は一生勉強です。子供頃の経験や勉強がすべてではありません。大学まで行ったからといってここで勉強が終了したわけではありません。はっきりいってそんなもの社会では何の役にも立ちません。どんな優秀な大学を出ても、10年経てばただの人になるだけです。社会人になってから、本格的な勉強が始まるのです。
子供のままの精神力なら悪い仲間を呼び寄せるでしょう。だが、大人の勉強を積んで考え方を変えていけば、正しい仲間を引き寄ることができます。愛情のある豊かな家庭も作ることことができます。人間は一生勉強です。ですから、いつまでも過去の家庭環境のせいにしないでください。
人間は変わる勇気を持つ。これが大人の勉強となります。
あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

新作はこちらをクリックしてください。
まずは試し読みから。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 人は何のためにこの世に生まれたのか?
- 人生で最も大切なことはよい友人を選ぶこと。
- 類は友を呼ぶ、私たちは自分と似た者を友人に選ぶ傾向がある。
- 会っても時間を無駄ないするような人たちとは会わないこと。
- 誰かが出世すると、周りの人間はそれまでの付き合いをやめてしまうことがあります。
許すとはどういうことなのか?
まだ私には分かっていません。
ただ許しても許さなくても、
人生は流れていきます。
無知な若い頃よりも、少し賢くなった今の方が許せない気持ちが強いです。
反面教師にしながらも、似てる面が多いことにも気付かされます。
仕方がなかったんだと理解はしている、
母親のせいにするのは違うと知りながら、
母親のせいにしている自分を受け入れています。
許すとは、どういうことでしょう?