放置をしている側は心を痛めることなく、された側だけが心を痛めている、とても理不尽でとても不公平ですね。
そこから先どうするか?そこから先は個人個人の考え方次第です。
ある人は放置が明けるまで待てるという人もいれば、またある人はこれ以上待てないといって白黒はっきりさせる人もいるでしょう。
また、放置の理由によっては考え方も変わると思います。
放置には理由のある放置と、理由のない放置があります。
理由のある放置とは、男性のほとんどは仕事人間なので「仕事が忙しい」というのは理由のある放置となります。
理由のない放置とは、相手の気持ちが突然冷めて恋愛に対するモチベーションが下がったことを理由のない放置といいます。
理由のある放置は理由があるから対処はできますが、理由のない放置は理由がないから対処できません。理由のない放置に関しては相手からの期待は望めないので、自分で「どうするか?」判断するしかありません。
「放置は犯罪です」
理由があろうがなかろうが、私は犯罪だと思っています。心ある人間が愛する人を放置するのは犯罪です。どんな理由があるのせよ放置は犯罪です。法律では「放置」を違法行為と定めてないので犯罪にはあたりませんが、これだけ人々を苦しめている放置を犯罪としない法律こそ問題があるのではないかとさえ思います。常識と法律は違うといってしまえば、それまでですけど。
法律が無理なら、放置にされた人々が自ら法律を作るしかありません。自分のルールとして「放置は犯罪です。私は犯罪者とは付き合わない」という法律を作ればいいのです。自分のルールであれば、何ら問題ありません。
私なりの見解を述べると。
私は、「犯罪者とは付き合わないというルールを敷きます」
そして、私はこのルールを遵守します。
もちろん犯罪者が改心してまともになれば、ルールを解除します。一度は愛した人。改心すれば受けいれます。しかし、2回目はありません。2回やったらその人とは永遠におさらばです。
私のやり方は人によって冷静に見えるかもしれません。また人によっては薄情に見えるかもしれません。だが、そのどちらも違います。私のやり方は真理に基づいているからです。
「去る者は追わない、来るものは拒まない」という真理です。
人間関係はいい時もあれば悪い時もあります。仲睦まじいときがあれば仲が悪い時もあります。信頼しているときがあれば不信に思うときもあります。愛するときもあれば愛が冷めるときもあります。
愛があり、やる気があり、信頼関係があれば放置はしません。愛が冷め、やる気がなくなり、信頼関係がなくなったから放置をしているのです。
人間の心はこのように動く。これを理解するのが真理です。真理まで到達すれば、「去る者は追わない、来るものは拒まない」という心がけができます。
いま、あなたが放置をされているのなら。
「去る者は追わない、来るものは拒まない」という心がけがを作ってください。
追わなければ、あなたに時間ができます。この時間をもっと有効に活用してください。
あなたに知識を与える沖川の電子書籍。

新作はこちらをクリックしてください。
まずは、試し読みから。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 何か月も放置をしている男性に女性はどう対応するべきか?
- 幸福と不幸は常に入れ替わる可能性があります。
- 他人であろうと自分であろうと、植え付けられた思い込みを変えこと。
- 今後のあなたの人生がどうなるか?あなたの生き方ひとつで決まります。
- 年代ごとの夫婦の人間関係
って思っても、
連絡きたってことは…
こっちのこと気にしてるってことは…
とか。
転職先のことでいっぱいなのかな…
とか。
もう終止符を打つ決意はあるのに、
ぶれて悩む自分に嫌気がさします。
相手も嫌だけど
自分がもっと嫌なんだと思います。
そしてどこかすがってるんだろうなと思います。
沖川先生、喝ください😂