今日は調子がいいなというときもあれば、今日は調子が悪いなというときもあります。
今日は調子が悪いなと思うときは、「心を積極的にするぞ!」と唱えてください。そうすればネガティブな心からポジティブな心へと切り替えることができます。
私自身が最近忘れたことがあります。
それは、心を積極的にすることを忘れていました。適当に怠けて「これでいいや」という私生活を送っていました。一応やることはやっているのですが、なにか張りがない。マンネリ化したペースで適当にやっている。経験も豊富だし、このくらいでいいやという気持ちで慢心の日々を過ごしていました。
心は常に自分に働きかけないと錆びてしまいます。怠けた私の心は錆びてしまいました(笑)錆びたのなら仕方ない、もう一度磨けばいいだけのこと。そこで「心は積極的」という合言葉を導入することにしました。
以前その合言葉を使っていたのですが、最近は使っていませんでした。元来怠け者である私は、楽な方へ楽な方へとマンネリ化してしまったのです。別に慌てる人生でもあるまいし、十分に頑張ってきたので、怠けてもいいのですが、ちょっとヤバイかなという感じもしています。
「ちょっとヤバイかな」と感じることはどの人にもあると思います。私にもあります。そのときですね心を入れ替えるチャンスは、そこで、「よし、今日から積極的に行こう」と決めるわけです。
人間にはネガティブとポジティブが同居しています。私は思うのですが、ネガティブとポジティブ、両方持っていていいのではないでしょうか。両方を掛け合わせて、勝負させるから人生は面白くなるのではないかと思います。
もちろんネガティブ人間よりはポジティブ人間の方がいいに決まっています。しかし、100%ポジティブ人間はいません。人間は100のうち何割かはネガティブを持っているのです。
ですから、1コ上回ればいいのです。6割ポジティブで4割ネガティブなら、ポジティブが1割上回っていることになります。失敗が4だとすると6コ成功すれば成功が1コ上回っていることになります。1つ勝てばいいのです。
自己肯定感の高い人と低い人がいます。100%自己肯定感の高い人はいません。4割自己肯定感が低くても6割自己肯定感が高ければ、それでいいのです。
私が自分にはっぱをかけるときは、
6対4でネガティブが増えたときです。4割はポジティブで過ごしているのですが、あとの6割は適当に怠けて過ごしている。適当に過ごすのは余裕のある証拠と自分に言い聞かせるのですが、自身の直感で(ヤバイ)と感じる。そのときですね、6対4のポジティブに戻すときは。今ここでやらなきゃと思って自分に喝を入れます。
戻し方は簡単です。
「心を積極的に」と唱えるだけです。
唱えたあと、今自分がこれからやろうとすることは「積極的か」それとも「消極的か」と考えてから行動するようにします。今ブログを書いているのですが、「ブログは書くことは積極的か」それとも「テレビをやスマホを観るのが積極的か」と取捨選択すれば、それはブログを書く方が積極的だよねと判断して記事を書くようにしています。
これは「積極的か」それとも「消極的か」と考えて行動すれば6対4のポジティブになります。忘れていたことを取り戻そう。今日の私は、朝からこれは「積極的か」それとも「消極的か」と考えて行動しています。実に10回以上「心を積極的に」と唱えています。おそらく今日一日で何十回と唱えることになるでしょう(笑)常に心を積極的にしていれば、毎日楽しく生きられることを思い出したのです。
あなたもこれは「積極的か」それとも「消極的か」と考えて行動してください。そうすれば1日いい気分で過ごせますよ。それを毎日繰り返せば、人生そのものが楽しくなりますよ。
あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

新作はこちらをクリックしてください。
まずは、試し読みから。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
そして、割といろいろラッキーです。
長年に渡る悪き習慣をひとつ、モヤモヤの根源を最近やっとこ手放しました。
またひとつ私は自由になりました。
今後の課題は今やることを今やるです。
これがなかなか難しい。
今日も心を積極的に楽しく過ごします♪