私たちは、この言葉にずいぶん励まされてきました。そして、ずいぶんとハッパをかけられてきました。しかし、頑張ったけど、結果はダメだった。なんだったんだの「最後まであきらめるな」とは・・・?
人生にはそういうことがよくあります。
諦めずに最後まで頑張ろうとしたけど、途中であきらめたことが誰にもあると思います。
すると、失敗したのはあなたに根性がなかった。忍耐がなかった。頑張りが足りなかった。才能がなかった。頭が悪かった。やる気がなかった。だからあなたは失敗したんだと目上の人に叱られます。成功した人たちからすれば結果がすべてなのでしょう。「いいわけはいいから結果を持ってこい」と言っている上司と同じようなものです。
最後まであきらめるな。それは「結果こそすべて」という教えとなります。最後まであきらめず成功した人は果たして何人くらいいるでしょうか?全人類の1%くらいです。残り99%は挫折して失敗に終わっています。これが世の中の現実なのです。
成功した1%の人が本を出版して人々に成功法則を教え、富と財を築いて人々から賞賛されて成功の見本となっていますが、これができているのはごくわずか1%の人間です。残り99%の人間は彼らの真似はできません。私を含め皆さんも、彼らの真似はできないのです。
私たちは、最後まであきらめるなではなく、途中であきらめてもいいのです。自分なりに努力したが結果としてダメだった。それはそれで良かったと思うことです。人生は結果がすべてではありません。結果がダメでも頑張ったことに誇りを持つことです。
「最後まであきらめるな!」という言葉に洗脳されると、失敗が恐くなります。そして、あきらめたら不安が襲い掛かってきます。なんて自分はダメなんだという不安ほど始末に負えないものはありません。私たちは1%の人間ではないのですから、彼らと同じに結果に拘らなくていいのです。
やるだけはやった。けど、失敗に終わった。それでいいではないですか。あきらめてしまえば、不安になることはありません。
「あきらめよう・・・そうすればうまくいく」とは、あきらめることはよいことだが、執着がいけないといっているのです。不安はあきらめないから襲ってくるのであって、あきらめてしまえば不安は襲ってきません。つまり失敗しても執着さえしなければ、不安に襲われることはありません。あきらめるときは潔くあきらめることです。なにも期待せず、きっぱりとあきらめればいいのです。それができてこそ、「あきらめよう・・・そうすればうまくいく」のです。
我々は1%の人間の真似はできません。「最後まであきらめるな」は彼らに任せて、我々は別のことを考えることです。
我々は、小さくても自分のペースでやることです。自分の好きなことをやるのがいちばんいいのです。大それたことを考える必要ありません。自分に合わないことはさっさとやめて、自分の好きなことに一生懸命やればいい。自分の好きなことは最後まであきらめなくても、なんとかなります。だって自分の好きなものは、あきらめる必要がないからです。
今日もこうやって生かされている。生かされていることに感謝すれば、なんとかなります。
あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

新作はこちらをクリックしてください。
まずは、試し読みから。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 若い時にちゃんとした理想を持っていれば、一生幸せな人生を送ることできる。
- 恋人がいないという一抹の不安を抱えている人に向けて。
- 不安になることをあきらめる。「あきらめよう・・・そうすればうまくいく」
- 悪い人間関係は相手のことを認めてスルーすればいい。
- 一度きりの人生、時間を楽しむこと。
なんとかなるし、なるようにしかならないですね。
自分の出来ることを誠意を持ちコツコツとやり、あとは運命にお任せするしかないですね。
今日の太陽に感謝をし、笑顔で楽しく生きます♪
ありがとうございます😊