ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 悪い習慣がついてしまった自分、さて、いつ脱するか?とても楽しみ。
ここ1週間、執筆活動をお休みにしています。

次のテーマがなかなか見つからず、電子書籍の執筆を現在止めています。燃え尽き症候群でしょうか?自分でもよくわかりません。ブログは日常の仕事なので毎日書いていますが、本となるとちょっと抵抗があるようです。ブログと本では、モチベーションが違うことに気づきました。

ブログは思うがままに書けます。タイトルもその日の気分で書けます。しかし、本はある方向性に向って書かなければならず、とても神経を使います。ときどき支離滅裂な文章になって、自分が何を言いたいのか、分からなくなることがあります。

おそらく、どの作家にもこういったスランプを経験しているのではないでしょうか。

まあ・・・慌てる人生ではあるまいし、スランプでも楽しむか。現在はそんな心境です。ノンビリするのも命の洗濯なので、この状況を受け入れようと思います。

しかしねぇ、なんか覇気がない。休みの日のダラダラぶりは始末に負えない。朝からテレビや映画ばかり見ている。3本映画を観れば疲れるのに、また4本目の映画を観ようとしている。おいおいなんだこの体たらくぶりは。たった1週間だけど、悪い習慣がついてしまったなと自己反省している。

ノンビリの予定が、かえって疲れてしまった(笑)

これはひとつの実験だね。

習慣は3週間続けると日常となる。悪い習慣も良い習慣も3週間続ければ、これが日常生活となる。今日で1週間、あと2週間で3週間目に入る。さて、どれだけ悪い習慣となるのか、只今実験中。この実験を面白い発想だと自分でも思っている。

てことは、正しい週間も3週間続ければ、これが日常生活となる。悪い習慣を3週間続けた後に、今度は正しい習慣を3週間続けてみる。果たしてどうなるのか?楽しみだ。

自分の考えですが、悪い習慣はすぐに身につくが、正しい習慣はすぐに身につかない。

今までの経験でもそうだった。正しい習慣から悪い習慣にはすぐに持っていけるが、悪い習慣から正しい習慣に持っていくのはすぐにはできない。正しい習慣に持っていくには、それだけのパワーとエネルギーが必要となる。自分にはその力がなかったと過去の経験で学んでいる。

悪い習慣に甘えてしまうのですね。そこから這い上がろうにもついつい甘えて悪い習慣の虜になってしまう。なんなんだこの悪い習慣は一種の麻薬ではないか。だらけてサボるというのは、人間の本性かもしれない。

悪い習慣を楽しんでいる。ということは、逆に余裕がある証拠かもしれない。今までは必死に生きてきたので、そんなことを考える余裕がなかったが、今は悪い習慣も受け入れる余裕ができている。それだけ経験を積んできたということでしょう。

人生は1度しかない。
正しい習慣も悪い習慣も全部受け入れちゃえ。そんな気持ちでいます。


正しい習慣と悪い習慣は、相容れない関係で、この2つには矛盾が発生します。矛盾の場合は両方のバランスを取ること。これが成功する秘訣ならば、両方楽しんで、そこから次の生き方を探せばいい。

ここに矛盾を抱えている人が鑑定に訪れます。

愛に執着して悪い習慣で悩んでいる人。悪い男に騙されて次にいけない人。多くの人が「この男はやめな」と言われて苦しんでいます。それでも悪い習慣の虜になってやめられない。頭ではわかっている、やめた方がいいことが、でも好きだからやめられない。矛盾の中で苦しんでいる。

わかるな、その気持ち。
悪い習慣って簡単にやめれないからね。やめるにはそれだけのパワーとエネルギーが必要になる。だが、傷心し切っている人にはそのパワーとエネルギーがない。そのことを周りの人はわかっていない。でも、私はわかります、その気持よくわかります。

わかっている私は、味方となってその人にパワーとエネルギーを注入します。パワーとエネルギーの源は「希望」です。私は希望を与えることにしてます。人間、希望さえあれば、パワーとエネルギーは徐々に回復していくからです。

実は、私もそうです。今は体たらくな悪い習慣に1週間身を置いていますが、仕事を通して皆さんから希望をもらって、パワーとエネルギーは徐々に回復していこうと考えています。




あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31-uSOiHOPL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

良い悪い

たとえ、他人から見て悪い習慣でも本人が楽しいなら良い習慣。
他人から見て良い習慣でも本人が楽しめていないなら悪い習慣。
最近、そんな風に思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する