ホーム > 音信不通の解決策 > エリートほど音信不通が多い。
頭のいい男性の音信不通はとても厄介。

高学歴、高収入の男性が音信不通にするケースが後を絶たない。

高学歴・高収入の職業とは、国家公務員の官僚、医者、弁護士、大学の教授など、民間なら、パイロットや一流企業のエリートサラリーマン。自営なら起業して成功を納めた経営者など、世の中には学歴が高く、高収入の職に就いている優秀な人がいる。彼らは「知は力なり」という優れた能力をを持っている。

こういった学力や知力もひとつの才能で、それはそれで素晴らしいと思う。一般人の私たちから見れば、能力が高く収入も高く、豊かな生活を送れている彼らが羨ましいと思う。いいな~高学歴で高収入で、タワマンから見る夜景は奇麗だろうなという憧も抱いてしまう。(まあ、自分には無理だけどね)とすぐに夢から覚めるけど・・・。

彼らの戦いは熾烈である。おそろく日本でも最も忙しい職業に就いている。高学歴・高収入の世界はそれだけ複雑で大変な仕事をしている。また競争相手のライバルも同じ高学歴なので、熾烈なライバル競争も余儀なくされる。神経はボロボロとなり、疲れもピークとなり、体調を崩すこともある。

この世界で生き残れるのはメンタルと体力が強くない生き残れない。すごく大変な世界だなとつくづく思う。多分我々の倍の仕事をしている。一般人には真似のできない凄い世界で働いている彼らを賞賛してもいいのではないでしょうか。

しかし、勿体ないと思うこともある。

これは一般人のひがみというより、私のひがみとして受け止めてもらってもいい。ひがみというより仕事を通した事実なのだが。私が勿体ないと思うのは、これだけ優れた仕事をしているのに、人間性が今一の人がいる、これがとても勿体ない。

人間性が今一の人とは?音信不通にする人。

今まで、エリートは人間性も優れていると思っていた。だが、それは私の勘違いだった。エリートでも人間性の優れていない人がたくさんいる。この仕事を通じてわかったことだが、一般人よりエリートの方が音信不通が多い。なぜ?エリートなのに、学力優秀で立派な仕事をしているのになぜ、非常識な音信不通にするの?正直いってがっかりしている自分がいる。

おいおい、どうなっているんだ!エリートなのに。

エリートも人間。
一般人の倍の仕事をしている。それだけ働けば、ストレスも溜まる。彼らだって人間だ。ストレスが溜まればパンクして音信不通になるのも仕方ない。そういう広い心で見てあげてもいいと思う。彼らには、人間性のある本物のエリートになってほしいと願うしかない。


音信不通にしているエリートの恋愛感情を私なりにまとめると。

恋愛における彼らの人間性は、愛情なき心、行動を伴わぬ知性、やさしさに欠けた才気があるだけである。

彼らは能力が高く頭はいいが、人間としての資質があるわけではない。

やはり、人間の資質は人格こそがすべてである。

人格を磨きなさい、エリート諸君。

そこに気づくことを願っている。





あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31-uSOiHOPL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

関係ないですよ、エリートじゃなくても音信不通にしますよ

私もそう思います。エリートなど関係ないと思います。

先生が仰ってるのは、エリートは人間性も優れてると思う人が多いだろうが、意外と…ってことだと思います。
音信不通は非常識な行為なのに、エリートがそれを平気でやるのは嘆かわしいってことだと思います。
エリートは尊敬されてモテるし、彼女でも心配は尽きませんよね。

まさしく。いかにも。
人格が一番大事。
結婚している人は別ですが、
東京の苦労していないエリート男性と話すほど、
感覚合わないなーサイコパスだなー自己中だなー嫌いだわー笑と感じます。
怖くなるくらい自分さえ良ければいいと思ってますからね。
そんな人と結婚しても、幸せにはならないでしょう。
相手を自然と思いやれる人じゃないと、結婚は向いてないと思うので。
人は中身が全てだと言っていいくらいに思います。
本当に頭がいい人は必ずしも謙虚で優しいです。

コメントでもエリートじゃなくても音信不通にする人はいるとありました。
確かに音信不通する人はいる。

エリートって、仕事は出来るし稼ぐ。
でもなんだろう、結果論とか儲かる儲からないで判断する印象を感じます、だからといって人格否定はしませんけど。

なんというか、子供のような素直さとか優しさも持ち合わせると魅力が増すんじゃないかな。能力はあるんだし。
両立とかバランス感覚と言い換えてもいいかも。

何かについて、こういう傾向にあるというと、
例外はある!そうじゃない人もいる!と言う方が必ずおりますが、そのようなことは当然わかっている上で先生は仰ってると思いますよ。
ただ、エリートの冷たさって、ちょっと質が違うんですよね。言葉にして伝えるのがとても難しいんですが。笑
エリートに対してドライさを感じない方、ウマが合う方は、うまくいき、仲良く過ごし幸せ、それでいいのではないでしょうか。
私や私の父は新卒でいわゆるエリートな企業に入社しました。そこに身を置くとわかることがあります。
きっと先生と私の父なら話がめちゃくちゃ合うんだろうな、なんて、おこがましく思っております。笑
感じ方は人それぞれなので、私の肌感で、エリートは人間と思えないようなドライな人ばかりですよ(笑)心の優しい人は2〜3%程度ですね。そういう人は彼女を大事にしているか、結婚されてます。
私は、沖川先生のおっしゃること、わかるわかる、そりゃそうだというくらい、すごくよくわかりますよ。
考えや意見は人それぞれ違っていて当然。なるほど、そういう考えもあるのか、と。
ただ、"感覚"は、DNAというか、生まれ持ったものですからね。心の部分や感じ方って、説明しにくいですね。
個人の意見ですが、私はエリートなんぞくそくらえです。笑
音信不通で済めばいい方です、なんて。笑

No title

いろいろなご意見、ありがとうございます。

No title

私の彼は、エリートの音信不通です。
私の考えですが、彼は、
悪気はなく、ただ自分のことで精いっぱいと思っています(あと、若さ?)。



おそらく学生時代から、エリートになるためにたくさん勉強し続け、それが当たり前になってると思います。(彼の親兄弟親戚も同じレベルかそれ以上)




彼みたいなエリートと凡人の私は、住む世界が違うと思います。
私は決められた仕事をこなし、家に帰ったら好きなことができますが、
彼は朝から晩まで仕事、帰ったら資格の勉強、話題を広げるため本を読み、休日は技術を磨き、その休日は週一回、倒れないのが不思議なくらいです。




自分のやるべきことを見つけて、努力している人に対し、
なんで構ってくれないのよ!と、ぎゃーぎゃー騒いでも、


この人、何もやることないのかな。目標とか、ないの?
と思われても、仕方ないと感じました。





とても寂しいのですが、彼についていきたいので、
一生懸命おしゃれしたり、本を読んだりしています。
それで、良い方向に進んでいけたら....無視してくれてありがとうです笑





彼は、会うと優しいし(会うまでが大変)、
私も楽しいので、
寂しさのぶん頑張りたいと思います。
将来、モラハラにならないといいな!笑





先生、いつもブログ更新ありがとうございます、とても励まされます。
体に気を付けて、頑張ってください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する