ホーム > 心をクリーニングする > 努力の大切さというより努力の面白さ。面白くなればやる気が出てワクワクする。
努力は、どの人にとってもしんどいものです。

努力とは、「こうなりたい」「こう変わりたい」という願望を叶えるために、コツコツと願望の達成のために励むことをさします。あることを成し遂げるために、休んだり怠けたりすることなく、つとめ励むこと。また、それに用いる力のことをいいます。こうやって努力を辞書で引くと、メンドくせーな、もっと楽な方法ないのかと思うかもしれませんが、努力に楽な方法はありません。もし楽な方法があるとすると、これは努力とは言わないでしょう。

さて、この面倒くさい努力をどうやって楽しむかです。

面倒な努力を楽しんだ方が勝ち。これが努力のプロセスとなります。

どうやって努力を楽しむ人間になれるのか?

努力を忌み嫌う人間には努力の楽しみは分からないと思いますが、努力を楽しんでいる人もこの世の中にはいます。なぜ、彼らは努力を楽しむ人間になったのでしょう?

それは、彼らに「大きな挫折」という試練があったからです。

人間はどの人も平等です。義務教育を受け、高校に進学し、大学を出て就職する。これが普通の人だとします。挫折は普通の人が教育を受ける段階から発生します。小・中・高・大学と中でも何らかの挫折を受け、社会に進出すれば待っていたかとばかり大きな挫折を受けることになります。まあ、ここがメンタルを鍛える時期なのですが、なかなかそのようにはいきません。普通の人はここで、人生を悲観的に捉えるわけです。

挫折とは、力を入れて頑張っていた仕事や計画が途中でダメになり、目的を成し遂げる前に途中でダメになり、それによってくじけてしまい、やりとげようとする意欲や気力をなくしてしまうことを意味します。こういった経験が社会人になれば誰にでも起こりうるということです。

挫折のあと、人間は2つに分かれます。
1,ダメになる人。
2,奮起する人。
この2つです。


多くが1の人間です。とくに若い人はそうなりやすいでしょう。1の人はもう説明しなくても分かると思います。メンタルがやられて生きる気力を失った人間です。でも、ほんとんどはそこに長く居ません。またやる気を出して奮起するからです。人間は挫折と奮起を繰り返して生きているのがほとんどです。

ところが、ちょっと努力して挫折を乗り越えればもう努力はしなくなります。努力はしんどいので、挫折さえ乗り越えればもう努力はしない。あとは挫折でない状態を継続するだけです。これは普通の人の考え方となります。

しかし、その中に努力を継続する人がいます。10人に1人か、20人に1人か、そのくらいの数だと思いますが、努力を継続する人がいます。そういう人は努力を楽しんでいるのです。おそらくよっぽど強い挫折に苛まされたのでしょう。もう二度とあんな苦しみを味わいたくない。だから、努力が継続できるのです。彼らは挫折や悲観を乗り越え、努力しているうちに努力そのものが楽しくなった人たちです。

多くの偉人たちは最悪な状態から出発しています。極貧の状態から、金も資産もない状態から、知識も能力もない状態から、普通の人よりはるかに恵まれてしない状態から、艱難辛苦の努力を楽しみに変えて、それを生き甲斐としたから大成功を納めたのです。彼らが恵まれた環境で育ったら、おそらく誰一人成功しなかったでしょう。

彼らは努力の大切さというより努力の面白さを知っています。

努力をしている最中は毎日ワクワクしています。

「どんな娯楽よりも、努力に勝る楽しみはない!」とまで言い切っています。

そこまで言い切れば、努力そのものが生き甲斐となるわけです。

そう考えると、皆さんが抱えている今の苦しみは、みんなチャンスになるということです。

今のあなたは最悪の状態かもしれません。これ以上ない不幸の状態かもしれません。毎日が悲観に明け暮れて、先々の不安と心配で夜も眠れない状態かもしれません。だからこそ、チャンスなのです。今こそ努力をすべきなのです。立ち直るための努力をしてください。大丈夫です、先のことは心配しないで、この状態から脱出するための努力をなんでもいいから始めることです。必死にもがいて努力すれば、少なくてもこの状態から脱出することができます。

そして、なんとか乗り越えたあなたは、もう二度と努力を放棄することはないでしょう。今まではちょっと努力して挫折を乗り越えたら努力を放棄していましたが、今回は違います。あなたは努力そのものが楽しくなり、努力そのものがワクワクするようになったからです。

人間は最悪な状態にときにこそチャンスがあります。それを覚えてしまえば、努力そのもが楽しくなります。



年末年始(12月30日~1月4日)お休みとさせて頂きます。



あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31-uSOiHOPL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。
最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

背中を押してくれるとてもいい記事です、
仕事がなければ、ひきこもりになってそうです。仕事はどんなことがあってもやめず続けてこれたのはよかったです、真面目な性格なので一応キャリアも積みあげてきました。
恋愛結婚や、仕事とは別の目標など色々掲げてるので、とりあえず毎起床時眠前に2回、スマホのダイアリーアプリに記載した目標や計画を読み上げています、始めて2週間、3割くらいしかできてないですが、とりあえずアフォーメーションし続け潜在意識に刷り込んでいます。

沖川先生ありがとございます。
休みの日が一番勝負で、ネガティブスイッチが入ると一日中ベッドだったりします。今週末のイブとクリスマスはそうならないように、対策考えます。楽しめるまで叶うまで続けたいです。

読めるけど書けない艱難辛苦(かんなんしんく)。

奮起するのは良いとして。
まずは奮起する前に、「ひと休みしてから」もいいかも。
腹が減っては戦(いくさ)が出来ぬと言うことわざのように、食べて腹ごしらえ。

やるぜ!行くぜ!でもどうしたら良いの?なんて事もあるし、そこはベテランの方々の残した道や経験談を参考に。

勢いだけでは失速が早いよ~?
などと書いてるけど、腹ごしらえしないで疾走してフラフラになって医務室送りされたから言える…

そういえば思い出した事を。

努力が面白くなるってのはなかなか大変だと思います。
今、とあるSNSで孤軍奮闘してますけど、SNSってフォロワーといいねの数が正義のような世界観。
今まで培ってきた立ち回りのやり方でやってもうまく行かない。
だからといって、猫を被ってまで良い子をやりたくねぇ…

そもそも自分のやり方やり口は異端なんで仕方ないとは思います。
けれども、別件で何とか突き抜けられたし、壊れない程度に努力してみます。
でも壊れそうなら、さっさと止めますけどね。命はひとつだもん。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する