ホーム > 人生哲学 > 人間はやはり真面目な生き方の方がいい。
真面目はつまらないという。

(そうだね、つまらないかもしれない)と多くの人がそう感じるかもしれません。

刺激もハプニングもなく、冒険も感動もなく、悪い欲望も持たずに、清楚に正しく生きる堅物な人生はつまらないと誰もが思うかもしれない。

それで羽目を外してヤンキーでもなるか、あるいは不良少女でもなるか、街の中で突っ張って暴れまくるか、そして不正を働いて悪いことをするか、などという生き方を望む者はほとんどいないと思う。

それで真面目に生きるのか?

つまらない生き方を。

そこに誤解がある。

真面目がつまらない?これはとんだ誤解です。

真面目な人には刺激もハプニングも冒険も感動もない?それもとんだ誤解です。それらはすべてあります。

真面目だからこそ、刺激もハプニングも冒険も感動も楽しめるのです。そしてそれらは羽目を外すことなく正しく行えるので、すべてが成長できる材料となります。

では、真面目と不真面目ではどちらがいい人生を送れるか?真面目と不真面目を比べてみましょう。

真面目な人は嘘をつきません。
不真面目な人は嘘をつきます。

真面目な人は約束を守ります。
不真面目な人は約束を破ります。

真面目な人は有言実行します。
不真面目な人は言葉だけで実行しません。

真面目な人は責任感があります。
不真面目な人は無責任です。

真面目な人は成功します。
不真面目な人は成功しません。

真面目な人は幸福になります。
不真面目な人は不幸になります。

まだまだありますが、ここに述べたものだけでも、どちらが刺激的でハプニング的で冒険的で感動的でしょうか?といわれると、それは前者の方です。後者の不真面目な人ほど、つまらない人生を送っていることになります。

つまり不真面目は逃げるということです。嘘をつき、約束を破り、有言実行せず、無責任に逃げる、だから失敗する人生が待っているのです。

こんな人生楽しくない。本人は刺激的で面白い人生だと思っているかもしれませんが、それは単なる社会に対する反抗的な態度で、不平不満の塊の実りのない人生を送っているだけです。真面目に生きればしんどくなるから、楽な不真面目な生き方をしているだけです。

真面目に生きる人生は、とても刺激的です。なぜ刺激的になるかというと、チャレンジ精神が真面目な人ほど旺盛だからです。真面目な人の特徴は困難なとき逃げません。困難に立ち向かうから真面目なのです。そして真面目な人ほどさらに刺激的になります。

次から次へと困難が襲い掛かり、途中で逃げ出したくなりますが、いかんせん真面目だから逃げない。途中で放棄して無責任になりたくなっても、いかんせん真面目だから無責任なことはしない。どうです、とても刺激的な生き方でしょう。

そこにはハプニングもあり、感動もあり、冒険もあり、ロマンスもあり、艱難辛苦もあり、これこそ人間が生きているという力を手にすることができます。

逆境は天からの贈り物。

自助精神を身につける。

これらのテーマは真面目な人に与えられたテーマで不真面目な人に与えられたテーマではありません。

ですから、真面目はつまらないという誤解を持たないようにしてください。真面目な人ほど面白く楽しく生きているのです。




川越占い館は4月23日で閉店します。

あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31-uSOiHOPL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから
最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

私もそう思います。

真面目な人って、真剣で責任感が強くてカッコいいです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私は無職アラサー独身女です。
とても心に沁みました。
いつもありがとうございます。

わりと真面目に生きてきたかな、と思いますがハプニングの連続です笑
でもひとつひとつそのときにできることをしてきました
その結果が今に繋がっているのかな、と思います

人生いろいろなことがあります
逃げたとしてもきっといつかは自分で処理をしなければならなくなると思います

困難なことでもできることを丁寧に
そうしているとちゃんと幸せになれる、なっている、そう感じます

毎日の記事の更新、ありがとうございます

今の私の状況を、とても勇気づけてくれる内容です。
何度も何度も何度も失敗して、ホンモノを見つけられなかった。ずっと悲しい結末ばかりでした。どの方も本気で好きになったから後悔はありませんが、全て別れに繋がったのだから、私は何かを間違えていたのかもしれません。

先生のブログを読みつづけ、今度こそって思って、今向き合っている方がいます。真面目の塊みたいな方です。
今までなら好きにならなかったタイプだけど、私が仕事で、途方に暮れるほど辛い出来事があった時、落ち込んだ時、話を聞いてくれて寄り添ってくれます。

好きとか好きじゃないとかそんなことは飛び越えて、私はこの優しさには二度と出会えないのでは?という気持ちになってます。

目先の好きという感情ではなく、人間愛とか大きな根底にある彼の優しさをしっかり見つめて信頼していきたいと思います。
そして私も正しい生き方をしていきたいなと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する