ホーム > YouTube > YouTubeを甘くみていた。
ブログの記事をYouTube用コンテンツとして使えばいい。

最初は、そのように考えていた。

ブログの記事は6000記事以上あるので、毎日配信しても10年はいけると軽く見ていた。

ところが、そうではなかった。

現在、2006年版の記事を編集しているが、時代が違うのか、自分が思っていた通りのコンテンツができない。もちろん、再度今読み返してみて、いい記事はたくさんある。しかし、それをまとめようにも趣旨がバラバラで一貫性がない。しばらく記事とにらめっこしながら編集をしていたが、思ったような作品ができない。

そこで、やめた。
ブログの記事をそのままYouTubeで配信することをやめた。

YouTubeはYouTube用にコンテンツを新たに作ることにした。

ブログを編集するより、最初から書き直した方が早い。編集作業に時間を取られるより、今の自分のイメージで新しく書き上げた方が手っ取り早い。その方が自分がイメージする作品ができる。

もちろんブログの記事も参考にする。参考にするのは題材のヒントをもらうためがほとんど。自分のブログだが、参考意見の存在となってしまった(笑)今日のYouTubeは何を作ろうか?それをブログからヒントを得る。半分はブログの記事を使い、半分は新たに書き直して、YouTube用のコンテンツを作ることにした。

そうすると、えらく時間がかかることが分かった。

10分~15分の動画の音声を作るのに4時間かかっている。この幅だと、3000文字は必要なので、3000文字を新たにパソコンに打ち込んでいる。私の場合、1000文字で1時間かかるので、3000文字だと編集も入れて4時間となる。そこから録音して音声の編集に1時間、そのあと画像や動画の編集に入り、BGMや効果音の編集、文字起こしの編集に入る。合計して1本の動画を作るのに、8時間~10時間かかっている。まさしく1日仕事。ずっと集中して編集しなければならないので、仕事より大変かもしれない。

若い人は半分の時間でできるかもしれないけどね、私の場合は歳が歳だから倍かかっている。まあ、いいか。急ぐ旅でもあるまいし。自分のペースでコツコツやることにした。

私がYouTubeで残したいのは?

人々が幸せになれる軌跡を残すため。

この私でも、何かのお役に立てるかもしれない。

せっかく残す軌跡だ。

手抜きより、その都度一生懸命やることにした。

YouTubeとの戦い。
それを楽しんでいる自分もいる。

いつまで続くか?
それは分からない。

でも、続けるところまで続けようと思う。



ユーチューブ(沖川の恋愛日記)はこちらをクリック
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。


沖川の電子書籍はこちらをクリック

最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

時代が目まぐるしく変わるし、情報化のいま、YouTuber正解です。てか、まず普通の人は流すネタがないので、先生はやっぱり凄いです。

No title

そうだね。ネタはいっぱいありますね。ありがとう。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する