ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 愛の習練「集中力」
2,集中力

2番目の習練は集中力。

「集中力はとても重要です。」一度でも何かの技術を学ぼうとしたことのある人なら知っていると思います。ところが集中力はまれにしか見られません。現代人は誰もが一度にたくさんのことをしています。テレビを見て、携帯でおしゃべりをして、家事をする。あまりにも一度にたくさんのことを手がけています。

何でもかんでも必死に呑み込もうとしている。この集中力の欠如を一番よく示しているのが、人間は孤独に耐えられないということ。ほとんどの人が何もせず、じっとしていることができない。

集中してある期間は勉強しなければいけないのに淋しさ、孤独に負けて集中力を放棄してしまう。その孤独に負けることが技術を習得する上での最大の敵となる。

そもそも集中力とは、あるものに意識を向け続ける力をいいます。

集中力は、意思の力だけでコントロールできるものではありません。邪魔を減らし、自分の時間の主導権を握り、燃え尽き症候群から身を守りながら取り組んではじめて、集中力は高まります。

集中力を高めて、尚且つ継続する方法は明確な目標を持つことです。

目標を明確にすれば、成功するパターンがイメージでき、ルーティーンワークも身につけることができます。集中力を維持するには、明確な目標や計画が必要です。目標がないまま勉強を続けてもモチベーションが保ちづらく、集中力も維持できません。
集中力を高めるには精神的な安定を保つこと。

精神が不安定なときは集中力に悪い影響を及ぼします。私生活が乱れていたり、友達や恋人と喧嘩した場合も集中力に悪い影響を及ぼします。また、疲労が溜まっている場合や睡眠不足のときも集中力に悪い影響を及ぼします。

精神が不安定なときは、まず睡眠をしっかりとること、心が疲弊したときは睡眠が必要です。適度な運動も集中力アップに欠かせません。散歩などの軽い運動は体全体の血流をアップさせ、頭をスッキリさせる効果があります。喧嘩などの人間関係の病は、明確な目標に心を切り替えることです。目標に向かえば、」人間関係はあとから解決することができるようになります。


ユーチューブ(沖川の恋愛日記)はこちらをクリック
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。


沖川の電子書籍はこちらをクリック

最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する