
人生には、何もかもうまくいかないときがある。
そのとき人間は苦しむ。
だが、苦しんだところでうまくいくわけがない。まして苦しめば苦しむほど、うまくいかないドツボにはまり、最悪の状態に陥る。うまくいかないル―プにはまったとき、人間は必死に苦しむ。とても苦しい、だが、苦しみから逃れようともしない。逃げれば、大切なものを失ってしまうという恐怖にかられるかられるからだ。
頭ではわかっている。
ここは「冷静になって対処するべきだ」とわかっている。
だができない、頭が混乱して冷静に対処できない。
もう止められないのだ。もうやめることができないのだ。
やめたら、自分で自分を見失う気がするから。
うまくいかない苦しみのループにハマった人間はもがき苦しむ。
焦りと恐怖が一体となって、一瞬たりとも気を休めることができない。常に苦しみ苛まされ、前を向いても、苦しみしかない。苦しみのオンパレード、苦しみが習慣となっている。
さて、こういう場合はどう対処したらいいか。
経験豊富な大人は「冷静に客観的に対処しなさい」というだろう。だが、経験豊富な大人も若い頃はもがき苦しんでいた。今こそ余裕があるが、若い頃は余裕もなく、もがき苦しんでいたはずだ。その当時のことを忘れて、今は結果論で自分の意見を言っている。そんな意見を僕は信用しない。僕の苦しみなんて他人に分るわけない。
苦しみは自分で解決するしかないという意志のもとに、僕は自分なりの対処法を考えてみた。
「「苦しみ」いいじゃないか、それこそ真剣だということだ。僕は本気だね、本気だから苦しんでいる。本気になることは人生にそうそう起こらない、それに誇りを持つことだ。若いときは経験豊富な大人に耳を貸す必要はない、自分で経験して学ぶことだ。「青春とは苦しいもの」僕は青春を謳歌している。いいことじゃないか。苦しいときはたっぷりと苦しみを味わおう。それがやがて血となり肉となる。
そして逃げなかったという根性が宿る。何もかもうまくいかないときが、僕の人生の最大の山場、僕は良い経験をしている、試練を楽しむことだ。ここまで本気になってやれることがあって良いじゃないか。周りに何と言われても僕は逃げることはしない。やめる時は自分の意志でやめる。
人生はいくつ本気なものにチャレンジしたかで、その人の価値が問われる。いくつ本気なものチャレンジして失敗しかたによって、その人の価値が問われる。
本気でチャレンジしよう。とことん悩み、とことん苦しみ、とことん考えた末に自分なりの判断を下す。その集大成が僕を大きな人間に育てる。だから本気でチャレンジするしかない。
苦しみは人を成長させる。
挫折は人を成長させる。
だから、いっぱい挫折と苦しみを味わえ!
そして、そこから逃げるな。逃げれば、せっかくの勉強の機会を失ってしまう。そして逃げて男は、この先また地獄を味わうことになる。苦しみと挫折は人間を成長させるための戦いに過ぎない。負ければ鬱となり、勝てば成功を手にすることができる。逃げた人間は鬱なり、逃げずに踏ん張った人間が成功を手にすることができる。だから、頑張れ!
ユーチューブ(沖川の恋愛日記)はこちらをクリック
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
沖川の電子書籍はこちらをクリック
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- グレーにしている男の気持ちは、はっきり言ってわからない
- 男のグレー、何を考えているかわからない
- 筋を通す、かっこいい女(ここにうまくいかない男がいる)
- 筋を通す、かっこいい女(終わった彼に戻らない)
- 筋を通す、かっこいい女(うまくいかない時の対処法)